もう道場を開いて15年近くなる。
正式にはどのくらいだろう 笑
昼も夜も教育に携わる仕事をしていますが、保護者にお願いしたい事っていーっぱいあります。
きりがないくらい!!
空手だけに限らず、すべての習い事をさせている保護者にお願いしたい一つの事は
「辞めてしまえ」
的な事を言わないでほしい。
「自主練せんのやったら辞めてしまえ」
「真面目に練習しないのなら辞めてしまえ」
「大会で結果が出せないのなら辞めてしまえ」
「やる気がないなら辞めたら?」
などなど…
保護者の皆さん、あんだけ
「あきらめるな!」って言われてきた世代じゃないですか
「自主練せんのやったら辞めてしまえ」
→自主練できる環境作ってあげた???
「真面目に練習しないのなら辞めてしまえ」
→練習ができるコーチングや目標設定を先生と考えた??
「大会で結果が出せないのなら辞めてしまえ」
→あなたは人生すべて勝利してきた??
「やる気がないなら辞めたら?」
→やる気をだすコーチングをしている?
親がやる気を見せてる??
親の後方支援や日々の生活をしっかり見ています。
「辞める」という言葉を安易に使わないように。。
そしてどう続け、どう成長できるか・しているかを見ていきましょう。
PR